アラフィフ「お一人様」気ままな人生〜的なBLOG

ベーシスト佐瀬正の旅行日記、自分の仕事で学んだ事、お気楽人生観、その他いろいろ



ブログ更新を随分とご無沙汰してしまいました。

その間にいろいろ気が付いたことをメモとして残しておきます。また同じなのですが、私の勝手な思い込みと感想とわがまま言い放題な内容なので興味のない方は読み飛ばしてください。

  1. 何が裕福で何が貧困なのか
  2. 人生はゲーム?
  3. 楽器を演奏することもゲーム?
  4. 断酒を経て思った事  

日本国内だけにいる人は日本の中だけでの感じ方になるのだろうけど、富と貧困というのは人間社会の中で人間がいる限り尽きない問題である。私もその渦中にいる人間であるのは間違いない。

お金って何だろうね?って思う事も多いが、貧困層の方々にはそんな哲学的?な事など考えている余裕などない。金だ!金だせ!金がなければ生きていけない。裕福になりたい。そう切に願ってがむしゃらに生きているのであろう。

貧困の中に生きている人にとって富を得るというのは麻薬みたいなものなのかもしれない。もともと質素に暮らしていたのに、こんなに裕福な生き方があるのか!と見せつけられれば致し方ないのかもしれない。

金持ちだから幸せというのはイコールにならないというのは金持ちが言う言葉である。持っていない人間にとっては「なに言ってんだ!馬鹿野郎!」と思われても当然であろう。

世界レベルで見て日本はたとえ平均以下の年収であっても貧困と言えないレベルにあるのは知識としては理解されていると思う。しかし、実際貧困レベルの国に行ってい見ると(失礼な言い方かもしれない)人間性はとてもやさしい人が多いというイメージがある。しかし、ことお金になると卑しくなるのは古今東西一緒なのだろう。

確かに街自体がもう秩序のなさそうな街を徘徊していると、自分がそんないい格好しているとは思わなくても金を持っていると思われるのだろう。当然である。

そしてお金をたくさん落としてくれるのだろうと思われる。当然である。

しかし発展途上国のレベルの街は本当に活気がある。人間のエネルギーが先進諸国と違う。

生活が豊かになってくるとこういう事が起きるのだなぁと俯瞰して見れるから面白い。面白いなんて言ってはいけないのかもしれないけど。

豊かになるとこういう順番になる。

  1. 自転車
  2. バイク
そして、子供も増えて若い人々が街にあふれる。

この順番はかなり肌感覚で感じられたことである。しかし、インフラが追い付かないから大渋滞、排ガス問題に発展する。そしてどの先進諸国もそれを経て国が栄えたのである。先に見えるのはアメリカやヨーロッパである。日本も然り。

確かに自分たちから見て目標が見えると皆が頑張る。発展しようとしている国はまさに夢を抱いてい生きているのだろう。「彼らの様になりたい、彼らの国の様にしたい」。

しかし富裕層はまさしく言うであろう、「その上がろうとしている、または上がっている時期の方が楽しいと。そして金を沢山持てたとしても幸せではない」という事を。

人生とはゲームである。という意見に賛成せざる負えないと思っている。

人生を楽しく生きるにはどう生きたらいいか?そういうものを人間はいつも追い求めていると思う。個人個人ではレベルは違うとしても。

面白いゲームに挑戦していると楽しいですよね。夢中になりますよね、周りが見えなくなるくらい。

毎日生きていてその感覚が一番楽しいのだろうと思います、

でもそんな人生を全員が享受できるわけではありません。それこそ小さいころから受けてきた教育の中身や、自分なりに経験してきたことがすべて関連して自分の幸せというのはこういうものだと定義されるわけであるから、これが正しいなんて言える人生なんて一つもありません。

ただ全体の雰囲気として生き生きとした状態を仲間や社会が作れるようになれば個人個人の高揚感は高くなると思う。それはもちろん目標や夢があっての事であるのであろう。

発展途上国の街のイメージはまさにこれから下に落ちる事のない、上だけを見て歩いて、走って、笑うのである。それは先進諸国のような明確な目標が見えるからである。俺たちもああなりたい!という明確なイメージは大切である。

では先進諸国の人間はどうなのか?

  1. バイクが持てる。
  2. 車が持てる。
  3. 家族が核家族化してマイホームを持つ。
  4. 子供に夢を託す
  5. 子供がやりたい夢を目指せる
  6. 人生楽しいことが増えるから結婚もしない、子供も作らない

かなり乱暴な考え方かもしれないが、あながち間違っていないと思っている。この合間にいろいろな社会現象が生まれて時代を作っている。

ここでやっと人間はこうなると考える。

裕福な国になって便利になって、いろいろな商品やサービスにいつでも手が届く状態になると人間というのは怠惰になる。(笑)

「怠惰になる」というのは失礼な言い方かもしれないが、そんな感じなのが先進諸国の今の状態なのかなと俯瞰してみています。

怠惰になるから街にあまりエネルギーを感じないのです。かなり人として、街として、国として詰んでしまった感があるともうその先どうしていいのかわからない。だから巡行速度で生きようよ!的な雰囲気なのだと思う。

そういう風に感じたのが新しい新興国というか、先進諸国に随分と近づいたと思われる国の印象である。

ここまで述べていると結論としてはやはり夢や希望、目標はないと人生成り立たないのだなぁという事を感じている。

ミクロからマクロへ、マクロからミクロへと社会を見つめていると、人生に意味を持たせないといけない動物となってしまった人間に必要なことなのだと痛感している。

私の人生も然り。ミュージシャンになりたい一心で生きてきて楽しかったが、シャープスに入って解散して、なんか自分のキャリアが幕を閉じてしまった感が否めない。やるべきところまでやったという事である。

そうなると人生つまらないものである。だからまたゲームを見つけてハマる。それは「如何に誰よりも演奏が上手くなるか」という事である。

最近はEスポーツなるものが世界的に流行っているらしい。自分が若い頃なんて想像もできなかったことである。テレビゲームがスポーツとなって凄まじい賞金がかかるなんて信じられない事である。でも現実はそうなっている。ゲームはハマる。子供の頃は随分とゲームウォッチやスーパーマリオなどやったものだが、結局極めてしまって上を目指すことも出来なくなったから終わってしまった。(ここが問題の点なのである)

その前にはアナログなゲームで生きている人も多かった。麻雀やパチンコである。これをゲームというか分からないが、デジタルな世界がなかった時代はそれこそが簡単に手に入るエンターテインメントである。

楽器も然り。楽器は自分を表現できるというおまけまで付いてくるから、楽器が気軽に手に入るようになれば奏者が増えるのは当たり前のことだと思う。

後はそこにお金が付くか付かないか。つまり稼げるか稼げないかに寄る。

私事で言うならば、また楽器を演奏するというゲームに戻ったという事である。いろいろな音楽を経験させてもらって、いろんな会場で演奏させてもらって、稼がせてもらって、いつの間にかやりたいことをやってしまったのである。そうなると元に戻らない限り音楽から足を洗う羽目になる。

実際考えたことはもう何回もある。今でもだ。

しかし音楽をやっていると楽しいのである。そこに尽きる。

だからやめるつもりはない。今はね。(笑)

酒を止めてから楽器が楽しくなってきた。それは断酒してプラスの面である。集中している。これからも続けるであろう。どこまで上手くなれるか今は楽しみである。個人的に自分の演奏を聞き返すと伴奏の部分は随分と良くなったと思うが、アドリブソロはまだまだリズムもイントネーションもダメだなぁ。やることは多い。

と徒然なく、とめどなく書いてしまったが、つまらないことだったら申し訳ない。ここで謝っておく。


それではまた!




ジャズランキング


ベースランキング


雑学・豆知識ランキング





    このエントリーをはてなブックマークに追加



【回答】大学生の夏休みに友達いないから暇すぎて何をすればいい?

大学生って人生では普通の人ね、ニートの人は別にして、その多くの人って多分大学卒業するとそのまま働き続けちゃうんですけど、そうすると1か月とかも休みを取るって日本ではあんまりできないんですよ。なので1ヶ月とか長期の間に何もしない時間でお金もない、だからどうやって楽しもうっていう考える時間のたぶん最後の機会なんですよ。

超絶暇でどうやって時間を潰そうかとしか考えてないと思うんですけど、ただ大人になってみるとそういう時間がもう取れないっていうことが結構大きなことだというのを気づくので、何か暇だったら暇な時しかできないことをやってみるといいと思います。

別に何か自転車日本一周したり、プラモデル作るでもいいし。



僕の好きな逸話で、大学の先生が新入生の前でお話をするという機会があって、教壇の上に壺を置くわけですよ。最初にこうちょっと大きめの岩を入れていくと、その後に小石をザラザラって入れて、でその後に学生に岩を入れて小石を入れましたとでこの壺は満杯ですかって聞いて、学生が満杯だと思います、もう入らないと思いますというのだけど、今度は先生は砂を入れはじめました。まだ隙間があるからその壺には砂が入るわけです。

で砂が入った後に「じゃぁこの壺は満杯だと思いますか」って聞いたらさすがに砂が入ったからもう満杯だと思いますと学生が言うんだけど、その後にその先生は水を入れるのです。で確かに水が入るのよ。

で、この壺は満杯だと思いますか?と。

この話をなぜしたのかと言うと、要はそのツボが大きめの岩を最初に入れて次に小石入れて砂入れて水を入れて。そこで得られる教訓は何かと言うと、多くの人は実際できないと思っても詰め込もうと思ってたら結構詰め込めるよねと言う教訓を得ちゃう。

社会になって例えばさぁ仕事をするとかになったら、その自分の睡眠時間を削って仕事をするとか、いろんな事して周りに迷惑をかけて実現をするとか、無理をして何とか保つと言うのをやるようになっちゃう。

確かにそれはできちゃうのだけど、この話のポイントって要は詰め込もうと思ったら詰め込めるよねと言う話じゃなくて、1番最初の大きな岩が1番最初にしか入らないよ!と言う話で、もう小石とか砂とか水を入れたらもう絶対に入らないよ、なのでその人生にとって1番大事なものとだと思うものは1番最初に入れてください、さもないともう二度と入りませんよと言う教訓なのです。

私、この教訓結構好きなんです。

例えばニートの皆さんなど、ニートの子たちって時間もあるし何に自分の能力を向けてもいいのかもまだ決められるし、大きな岩を入れられるチャンスがある人なんですよ。

大学生夏休みの大学生もそうで、内定決まっちゃってます、大企業に決まってますっていう人は結構難しいのですけど、自分が今後何していくのが自分にとって楽しいのか正しいのかと言うのを決められる最後の機会かもしれないのですよ、大学生の夏休みって。

別にいつでもできるじゃんと思うけど例えば就職して一人暮らしするしそうすると手取りで例えば20万円くらい貰って家賃6万円位のところに住んで携帯代とか生活がいるとか払って手元に3,4万円か位しか残らない生活を毎月やることになるのだけど、そうすると転職しようと思っても給料が5万円以上下がる仕事はもうできなくなっちゃうのよ。だって手元に3,4万しか残らないんだから転職したら生活できなくなっちゃう。そう言う生活作っちゃうともうそれより低い給料の仕事に転職は出来なくなる。

そうなると、嫌々ながら仕事に通うとかするしか出来ないよね。本当は漫画家になりたかった、絵描きになりたかった、音楽家になりたかったなんて思っていたかも知れないけどもう出来ないんだよね。もう給料がないと生きていけないからもう人生で何をすべきかって決められちゃうのだよね、外側で。

だからそうならないようにする為に、暇な時に自分の人生で何をしたいですかって考えることはとっても大事だと思うのだけど、割と人間は後々そう言うことすら出来なくなることが多いのです。

まぁ普通に会社入ってそれなりに偉くなっていろんな後席人とか信頼関係とか生まれて、だから突然ほっぽり出して俺音楽家になるんだ!!なんて言えなくて、やっぱりでも優秀だったりするとそれはそれでいい人生かな?みたいになって結婚したりして子どもが生まれたりしてどんどん義務とかが増えてがんじがらめになって、でもそれはそれで周りも幸せになってるからいいやと思える人もいれば、俺本当は音楽家したかったんだけどなって思いながら生きている人もいて、どっちを取るかって話なんですけどね。


ではまた!!


これもポチッとヨロシクね!!


雑学・豆知識ランキング
    このエントリーをはてなブックマークに追加



本日久しぶりに実験に参加して来ました。実験というより簡単な設問に答えていくだけの簡単のものなのですが、社会心理学の実験のサンプルとなって来ました。

もう結構長い間関わっているのですが、今回受けるのはもう2年ぶりくらいかもしれません。

そして今日の設問に答えていくうちに「あっ!!」と思った事があったので自分のメモとして書いておこうと思います。興味がなかったらごめんなさい。

詳しい設問内容は言えないのですが、気が付いたのはこちら↓

「金の流れってこういう風に流れるんかい!」

最初気が付いた時はそこまで衝撃的ではなかったのですが、更に自分が答えているうちに

「そうだよね、そうなるよね」

という自分の答えに思わず納得している自分がいました。


簡単に言えばこうです。

貧乏のうちはどうしてもお金にしがみついてしまう。お金を使う余裕がない。しかし、ある程度稼げて来ると貯蓄ができる。そこで周りを見るとお金を世の中で使っている人と使っていない人がいて、使っている人、特に世の中のために使っている人には応援ではないけどお金を与えたくなる。そういうちょっとした余剰なお金を回すと自然とお金が自分の所に戻って来てさらにお金の流れが増えていく。

簡単ではないですね。(笑)

実験の内容を全く言えないのでこう書くしか方法がないのですが。(笑)

簡単な例としては、自分のような独り者で悠々自適(?)に生活している人と、結婚しました子供ができました家を買いましたローン組みましたお金がめちゃ必要です!というような人がいたら、どちらとも実力や性格等が問題なければ後者の方に仕事が回りますよね?

つまり必要な所にお金が回る。だって結婚にも子供にも家にもお金がかかっていて、でもそのコストにかかったお金はちゃんと社会に回るわけですよね?その人にもっとお金を回してもらいたいから仕事が回って来るという世の中の仕組みみたいなのが見えたわけです。

それによって人間社会が成り立っているのだとかなり俯瞰した見方なのですが、設問に答えていてる時に気が付いたという事です。

そしてお金を回せば回すほどその流す量が大きくなるという。手元にお金がもっと回って来て、それをもっと外部に流す。

それが出来る人が最終的には社会で信頼された、選ばれた方々になるのだと思います。沢山のお金が入ってきてそれを流す人になれる訳ですね。

だから自分のことだけに使う人、例えば賭け事とかですね、そういうのはお金を世の中に回すというには程遠い行為なのかと思っています。自分が儲けたいというだけの事では社会に役に立たないのですね。単なるエゴだけではお金が回って来ることはない。

私は金融商品に手を出している個人にも同じく社会に役に立たないお金回しをしているのではと勘ぐっています。

まず金融商品というものが発明されたこと自体、社会が新しい価値観を生み出せなくなったという証なのだと思います。

だって、お金がお金を稼ぐってどういうことですか?おかしいと思いませんか?

と、かく言う私は手を出して痛い目に会いました。(苦笑)深く反省しています。周りに迷惑はかけていませんが。

そう言うことを今日気が付いて、さてこれから私はどうしよう?という事はまだまだ先の事なのかな。それでも今までお金を使うと仕事が入って来るという循環を感じた事はすごい多かったので、お金の流れについては肌感覚でしか分からなかった事なのですが、今日違う方向からの気付きがあって嬉しいと思った次第です。

それよりも今年のヨーロッパ行きのスケジュールが決まらなくて悩んでいます。先のことなんてわからないからなぁ。結構いつも思いつきで動いているから先々の事を考えるのが難しい。こんな性格じゃあ株とか出来るわけないですよね。(笑)


と言うわけで今日も読んでくれてありがとうございました。あまり興味のない話だったかもしれませんが、これからもこのブログをよろしくお願いいたします。(笑)


ではまた!!



下のバナーをポチッとよろしくね!!


雑学・豆知識ランキング

    このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ